大晦日です。
家事に勤しむ家族の目をかいくぐって、見切れ写真の2014年を振り返ってみました。
ベスト10にしたかったのですが、執筆時間が長くなると家族に見つかる危険性が高まるのでベスト6にいたします。
3とか5とか10とかじゃなく、6という中途半端な感じが、とても好きです。
ちなみにベスト6と順位付けしておりますが、どれも順位などつけられないほどの素晴らしい出来事です。
第6位 見切れ写真基礎講座10回以上開催
全国各地で11回の見切れ写真基礎講座を開催いたしました。
参加した人は、のべ100人を超えています。
こんな講座にリピーターがいることも驚きです。
第5位 見切れLIVE京都開催
2013年の舞浜LIVEの懇親会で、軽い気持ちで口に出した
「来年は京都でやる!」
を実行しました。
これまでのLIVEは、何かのついでに開催だったのですが、京都LIVEは初の単独開催でした。
つまり、見切れLIVEのタメだけに京都に行ったのです。
ちなみに、2015年は福岡開催と口に出してしまいました。
どうしよう。
第4位 日本見切れ写真協会設立
人格無き社団ではありますが、日本見切れ写真協会を設立いたしました。
いつか一般社団法人になればいいなあ。だれか会計してください。
第3位 見切れ写真オリジナルグッズ作成
皆様の暖かい御支援で、数々の見切れ写真オリジナルグッズを作成する事が出来ました。
作成順に、
- ステッカー
- Tシャツ
- タンブラー
- 缶バッジ
- うちわ
です。
2015年は、オリジナル手ぬぐいをつくろうと思っています。
第2位 見切れ写真師範
見切れ技判定士の上位資格として、見切れ写真師範制度を始めした。
2014年は4人の方が家元の厳密な審査をくぐり抜けて師範として認定されました。
第壱号の岩野師は精力的に活動して、なんと広島や四国で見切れLIVEを開催することが決定しています。大阪以西で講座をしたことがない家元を差し置いて、なんと羨ましいことでしょう。
第1位 見切れ写真愛好家交流グループ1000人突破
2014年2月15日の段階で175名しか参加者が居なかったグループが、1ヶ月半で1000人を超える参加者を集めました。
それから9ヶ月で1600人にまで増えました。
本当にありがとうございます。
来年は3000人を超えたいです。
こんなもんかと思われる方もいらっしゃると思いますが、この1年の成果としては十分ではないかと思っています。
2015年は、もっともっとスゴイ発展をお約束いたします。
また、遊んでください。
メルマガ始めました!
見切れ写真を始めてみませんか?
Facebookのアカウントをお持ちでしたら
どなたでもお気軽に御参加ください。